急増する迷惑電話やSMSフィッシング詐欺対策のため、アプリ「電話帳ナビ」をインストール

⌛この記事を読むのにかかる時間: 2

update 最終更新日:2025年6月20日 at 2:26 PM

最近、スマホに不審な迷惑電話やフィッシング詐欺のSMSなどの着信が増えてきたため、発信元を特定しブロックできるアプリ「電話帳ナビ」をインストールしました。

これまで、スマホに不審な着信があった場合、PC版の電話帳ナビ で発信元を確認していたのですが、いちいちPCで確認するのが面倒になったため、アプリを入れる事にしました。

なお、当方がメインで使用しているスマホは、Galaxy S24 ですが、電話設定については、15秒経過で自動応答をし、相手のメッセージを録音する「伝言メモ設定」を有効にしています。サブ機として使用している iPhone SE2 にはこの機能は搭載されていません。

電話帳ナビの特徴

アプリ「電話帳ナビ」の特徴は以下の通りです。

「電話帳ナビ」は、スマホに登録がない番号でも電話帳ナビから取得した情報を表示するアプリであり、迷惑電話や知らない番号の発信元を特定できる便利なアプリです。
このアプリには、以下のような特徴があります:

  • 着信時の発信者情報表示:登録されていない電話番号でも、データベースを照合してリアルタイムで発信者情報を表示します。
  • 迷惑電話の警告:ユーザーの報告をもとに、迷惑電話の可能性がある番号には警告を表示します。
  • 番号検索機能:過去にかかってきた番号や気になる番号を検索し、発信元の情報を確認できます。
  • 着信履歴の分析:通話履歴をまとめて確認し、不明な番号を分類できます。
  • 番号ブロック機能(Android版):不要な営業電話や詐欺電話をブロックできます。

新機能については、以下の通りです。

・世界国別の着信拒否機能追加/世界206地域(インマルサット対応)
・フリーダイヤルの着信拒否機能追加
・IP電話の着信拒否機能追加
・固定電話を電話帳ナビがインストールされたスマホへ転送することで固定電話の着信も判別することが可能です。(追加機器不要・無料利用可能)詳しくはアプリの「メニュー>よくある質問」をご覧ください。
上記機能はすべて無料でご利用できます。

このアプリは、特に迷惑電話対策として人気があり、知らない番号からの着信に不安を感じる人にとって役立つツールです。興味があれば試してみてはいかがでしょうか?

このアプリのレビューによると、通話スクリーニング機能と干渉する問題と着信時のポップアップ画面がリアルタイムなのか、そうでないのかが分かりにくいという問題点はあります。
しかし、キャリア提供の迷惑電話対策アプリ(有料)と比較しても圧倒的な情報量で高精度な判定が行われ、迷惑電話だけでなく企業や公共機関の情報も表示できます。
また、フィッシング詐欺を未然に防ぐSMSフィルタリング機能も無料でご利用できるため、多くの行政機関や法人でも利用されています。

電話帳ナビからの発信と着信

電話帳ナビからの発信、着信履歴、発信先の情報確認の画面を以下のギャラリーにアップします。
なお、迷惑電話を自動的に着信拒否したい場合は、有料版にて対応します。
無料版で利用する場合は、着信履歴で発信元の情報を確認し、手動でブロックします。

電話帳ナビからの着信

電話帳ナビからの着信は、以下のようにポップアップ表示されます(画面は、Google Play のアプリから引用)。発信元の情報がリアルタイムで確認できます。

以下のギャラリーでは、iPhone から発信し、Galaxy S24 の端末で着信して表示されるポップアップ画面と、iPhone 側で電話を切った後に表示される Galaxy S24 側での着信履歴のポップアップ画面を示します。


ご覧の通り、ポップアップ画面が着信中なのか、それとも履歴なのかの区別は付くと思います。なお、標記の着信中のポップアップ画面では、迷惑電話など、発信元に問題がある場合は、発信元の情報も表示されます。

電話帳ナビの設定

電話帳ナビの設定画面を以下のギャラリーにアップします。この中で、有料版の設定項目はグレーアウトされています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
X(ポスト)

コメントを残す