コンパクトで高性能なハイレゾLDAC対応 Technics 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ40M2 への乗り換え【レビュー】

⌛この記事を読むのにかかる時間: 4 コンパクトで高性能な完全ワイヤレスイヤホン Technics EAH-AZ40M2 は、エントリーモデルでありながら、コンパクト設計、ノイズキャンセリング、ハイレゾ音源を実現(LDAC対応)。Panasonic RZ-S50W との比較もレビューします。

浴室でも視聴可能な10型ポータブル液晶TV「Panasonic UN-10E6-W」と、スマホやPCから Spotify などの楽曲を旧オーディオで再生できる Bluetooth オーディオ レシーバー「1Mii B06+」を設置

⌛この記事を読むのにかかる時間: 3 浴室でも視聴可能な10型ポータブル液晶TV「Panasonic UN-10E6-W」と、スマホやPCから Spotify などの楽曲を旧オーディオで再生できる Bluetooth オーディオ レシーバー「1Mii B06+」を設置しました。

パナソニックのノイズキャンセリング機能付きBluetoothワイヤレスイヤホン(RZ-S50W)のレビュー

⌛この記事を読むのにかかる時間: 2 パナソニックのノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン(RZ-S50W)と専用アプリPanasonic Audio Connectについて、製品の特長と機能について詳しく解説し、下位機種RZ-S30Wとの比較を交えてレビューします。

パナソニックのBluetoothワイヤレスイヤホン(RZ-S30W)のレビューと、これまで購入した中華製イヤホンのダメ出し

⌛この記事を読むのにかかる時間: 2 パナソニックより、満を持して発売されたBluetoothワイヤレスイヤホン(RZ-S30W)について、ソニーのWF-XB700との比較で徹底的にレビューします。また、これまで買って失敗した中国製ワイヤレスイヤホンをとことんダメ出しします。

5.1chホームシアターシステムを低予算で再構築 (DENON/ONKYO)

⌛この記事を読むのにかかる時間: 4 時代遅れとなったDENONのホームシアターシステムDHT-300-S(2002年3月発売)を一月掛けて、5.1chの衛星放送(音声コーデック:MPEG2-AAC5.1ch)が視聴可能なホームシアターシステムに低予算で再構築しました。

お店の通信カラオケDAMを捨て、自宅にWiiカラオケUを設置【その後 Nintendo Switch へ交換】

⌛この記事を読むのにかかる時間: 2 お店のカラオケ設備の引き上げに伴い、お店に設定されていたBOSEのスピーカーと新たに購入したWiiUとアンプで自宅マンションにカラオケを設置しました。

お遊びで BGM ボタンを追加

⌛この記事を読むのにかかる時間: < 1 あなたは、未だお気付きでないかもしれませんが、このサイトにお遊びでBGMボタンを追加しています。
今後、ギャラリーやブログの記事にも気まぐれでBGMボタンを更に置くかもしれません。