自宅マンションの和室を洋風にリフォーム(見積とビフォーアフター)

自宅マンションの和室の部屋が経年劣化したため、思い切って11月にリフォームしました。衛生面や掃除のし易すさ等を考えると、今の時代は畳よりもフローリングだと思うので、若干、洋風にリフォームすることにしました。今回、リフォームした箇所は、以下の通りです。 畳をフローリングに交換 押し入れの建具を新品に交換(計2枚) 天袋の建具を新品に交換(計2枚) 戸襖3枚のクロス張替え 戸襖2枚の建付けを調整 業者選定 これまで、トイレの交換やクロス張替えなど... 続きを読む »

浴室でも視聴可能な10型ポータブル液晶TV「Panasonic UN-10E6-W」と、スマホやPCから Spotify などの楽曲を旧オーディオで再生できる Bluetooth オーディオ レシーバー「1Mii B06+」を設置

キッチンや浴室など、どこでも持ち運べる防水仕様のパナソニックの10型ポータブル液晶TV「プライベート・ビエラ UN-10E6-W」とパソコンやスマホなどの楽曲を自宅の旧オーディオ システムで再生できるBluetooth 5.0 オーディオ レシーバー「1Mii B06+」をアマゾンから購入し、自宅に設置しました。ポータブル液晶TVの購入のきっかけは、以下の記事に記載した通り、デスクトップPCのモニタを32インチのテレビと共有したことで、PC使用時にTVが観れなくなったためです。オーディオ レシー... 続きを読む »

パナソニックDIGAのBDレコーダーBWT510の内蔵HDDを2TBに換装

Panasonic DIGA DMR-BWT510 🎍新年あけましておめでとうございます!😀これは、2021年で最初のブログとなります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。さて、私の自宅マンションの和室には以前、私が2TBに換装した東芝のBlu-rayディスクレコーダー「REGZAブルーレイ D-BZ510」(現在、未使用)、そして、リビングルームには5.1chのオーディオシステムと共に、2TBに換装したパナソニックのBlu-rayディスクレコーダー DIGA「Panasonic DMR-BWT... 続きを読む »

パナソニックのノイズキャンセリング機能付きBluetoothワイヤレスイヤホン(RZ-S50W)のレビュー

先月、試しにパナソニックのBluetoothのワイヤレスイヤホン(Panasonic RZ-S30W)を購入し、試用後に以下のレビューも投稿しました。🔗 パナソニックのBluetoothワイヤレスイヤホン(RZ-S30W)のレビューと、これまで購入した中華製イヤホンのダメ出しこれまで、ソニーや中華製のイヤホンを使っていたので、パナソニックのオーディオ製品への評価は未知数だったのですが、パナソニックのワイヤレスイヤホンを一定期間使った結果、大変優れている事が分かりました。そこで、もう1... 続きを読む »

パナソニックのBluetoothワイヤレスイヤホン(RZ-S30W)のレビューと、これまで購入した中華製イヤホンのダメ出し

これまで、Bluetoothのワイヤレスイヤホンは、歴代、安価な中華製(価格は4,000~5,000円程度)を使っていたのですが、やはり安かろう悪かろうが露呈したので、この度パナソニックのワイヤレスイヤホン(Panasonic RZ-S30W)を購入することにしました。私が求めるスペックとしては、イヤホンはカナル型で、音切れを避けるために左右のイヤホンが独立してBluetooth通信が可能であること、マイクを内蔵し通話機能があること、低音から中音、高音まで幅広い帯域の音が出せること、充電ケー... 続きを読む »

コロナ休業により暇なので、緊急事態宣言への疑念と去年購入した家電製品をレビューします!

はじめに… 緊急事態宣言の発令について 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、遂に日本政府より緊急事態宣言が発令されました。私の地元平塚で今年の7月3日に開催予定だった「第70回 湘南ひらつか七夕まつり」も戦後初の中止となってしまいました。コロナのお陰で様々なイベントが中止となり、引きこもり生活を強いられ、普段の楽しみも奪われてしまいました。その挙句、自粛によりフリーランス、個人事業主、中小・零細企業の収益が急激に悪化し、今や日々の生活はおろか、生命の危機も危ぶまれる状況に陥って... 続きを読む »

マンションのガス警報器をアイホン製(都市ガス・CO)へ自前で交換!?(↓落ち有)

自宅マンションの共用部分の廊下の壁面に貼りついている警報器(管理組合負担)が連日の猛暑で発狂(突然アラーム音が鳴動し故障)したのを機に、5年毎の交換が義務づけされている室内のガス警報器(区分所有者負担)を自分で交換しました。 室内に設置されているガス警報器は「新コスモス電機製」であり、都市ガスと不完全燃焼で発生するCOも検知するタイプです。マンションの管理会社から、以前から使用期限切れとなっているガス警報器の交換を何度も促されていたのですが、管理会社経由で購入すると、12,400円の実費清... 続きを読む »

5.1chホームシアターシステムを低予算で再構築 (DENON/ONKYO)

もはや時代遅れとなった DENON のホームシアターシステム DHT-300-S(2002年3月発売)を一月掛けて、5.1ch の衛星放送(音声コーデック:MPEG2-AAC 5.1ch)が視聴可能なホームシアターシステムに再構築しました。 マンションのリビングルーム(7畳)へ設置したのですが、部屋が手狭な上、予算も限られるため、なるべく高性能で、コンパクトなAVアンプとスピーカーでまとめました。 低予算で収めるため、メルカリやヤフオクなどから購入しましたが、特にスピーカは、新品でチー... 続きを読む »

ブルーレイプレイヤー&レコーダーの選択

TOSHIBA REGZA ブルーレイディスクレコーダー D-BZ510 Logitec 外付USB3.0 ブルーレイドラーブ LBD-PUC6U3VBK(内蔵ドライブは松下製) CyberLink PowerProducer 6 BDAV形式のBlu-rayディスク再生 先日買ったLogitecのブルーレイドライブ(LBD-PUC6U3VBK)をノートPCに接続し、CyberLink社のPowerProducer 6を使い、ディジタル放送で録画された番組*註1)をBDMV形... 続きを読む »