高機能CGIアクセスカウンタ T-Count 5 の復刻版を公開 – 二重カウント防止機能を追加し、T-Count Ver.5.03+ としてリメイク【無料CGIの再配布・ダウンロード】

ネットから消滅してしまった以下の高機能グラフィック CGI アクセスカウンタ「T-Count 5」をリメイクし、復刻版 T-Count 5 Ver. 5.03+ として公開します。 【ソフト名】 T-Count 5【バージョン】 5.03【更新日】 2004/06/02【種別】 カウンタ【開発】 T (t-nishida@mvh.biglobe.ne.jp)【掲載】 MyTools.NET (http://www.mytools.net/)【最新版】 http://www.myt... 続きを読む »

CGIアクセスカウンター TcounT 4 の復刻版を公開 – 二重カウント防止機能を追加し、T-Count Ver.4.20+ としてリメイク【無料CGIの再配布・ダウンロード】

Takahiro Nishida さんが1998年に公開し、ネットから消滅してしまった以下の多機能グラフィックCGIアクセスカウンター「TcounT 4」の復刻版を公開します。CGIプログラムは、UTF-8のコード体系でリメイクしました。このアクセスカウンターは、一つのCGIプログラムで複数のページに3種類(総合・今日・前日)のカウンターが設置できます。公開するCGIプログラム(perl言語)は、IPアドレスのチェックによる連続アクセス時の二重カウント防止機能を追加し、Perl 5.26... 続きを読む »

画像掲示板のCGI「Joyful Note X v2.0」を開発 – JOYFUL NOTE v7.3(ミニカウンタ対応)+ Lightbox2 (v2.11.3) & バイリンガル機能のソースを公開

JOYFUL NOTE v7.3 + Lightbox2 (v2.11.3) & Bilingual Edition v2.00 この度、以下のサイトで公開されている画像掲示板の CGI「Joyful Note」の最新バージョン v7.3 を元に、画像を拡大しポップアップ表示を可能にする Lightbox2 の最新バージョン v2.7.1 を組み込み、更にはバイリンガル機能(日本語/英語)にも対応させ改造した「Joyful Note X v2.0」のソースを公開します。 ... 続きを読む »

Joyful Note X のソースを公開

JOYFUL NOTE v6.02 + Lightbox2(v2.7.1) & Bilingual Edition v1.00 この度、画像掲示板のCGI「Joyful Note(v6.02)」を改造することにより、日本語と英語のバイリンガルに対応させ、Lightbox2(v2.7.1)を組み込んだシステム「Joyful Note X v1.00」のソースを公開します。 このシステムは、このサイトの掲示板でも運用されております。 Lightbox2の機能を組み込む事で、写真をクリックする... 続きを読む »

Joyful NoteにLightboxの機能を追加

このサイトに設置された写真掲示板のプログラム(Joyful Note v6.02)を改修し、Lightboxの最新バージョン(2.7.1)を組み込みました。 👉 Photo BBS based on Joyful Note X 👉 Joyful Note X のソースコード(Ver1.04)を公開 写真をクリックすると、同一画面上に写真がポップアップ表示されるようになります。 最新バージョンのLightboxは、jQueryをベースに開発されています。 Lightboxの公式サイトは、こち... 続きを読む »

ワードプレスからPerlのアクセス解析プログラムを呼び出す実験

これまでの実験で、WordPressにおけるテーマのheader.phpより、単純にperlのアクセス解析プログラム「perlstats.cgi(仮称)」を呼び出すと、サーバーの環境変数が引き継がれない事が判明しています。 今回は、WordPressのindex.phpのプログラム内にperlのアクセス解析プログラムを呼び出す実験をしました。なお、普通に呼び出すと、やはり環境変数が渡らないようなので、予め、PHPのプログラム側から環境変数を取得し、パラメーターで渡す方式でperlのプログラムも修正... 続きを読む »