senris.com のデザインをリニューアル

千里のポータルサイト senris.com のヘッダーイメージを8年ぶりに更新し、テーマのプログラムや CSS などを全体的に見直して、デザイン上の問題点を修正しました。 掲記のアイキャッチ画像は、トップページにおけるヘッダーイメージのデザインです。画像提供元につきましては、「東京ミチテラス2022」のイメージ画像(東京駅丸の内中央広場・行幸通り)から拝借させて頂きました。🙇‍♀️ 2023年2月から実施しているメンテナンスを含めますと、本Webサイトの変更点は以下の... 続きを読む »

WordPressの月別/日別アーカイブにカスタム投稿を含めて表示(アイキャッチ画像も追加)する方法を公開

WordPress プラグイン「 Archives Calendar Widget 」より、カスタム投稿を含めた月別/日別アーカイブを表示する方法を公開します。 WordPress の標準仕様ではカスタム投稿の月別/日別アーカイブ表示には対応しませんが、この方法によりカスタム投稿を含めたアーカイブ表示ができるようになります。後述しますが、アーカイブページでアイキャッチ表示に対応していないテーマ(hpbなど)において、アイキャッチ画像の表示も可能にするプログラムの修正方法も解説します... 続きを読む »

画像掲示板のCGI「Joyful Note X v2.0」を開発 – JOYFUL NOTE v7.3(ミニカウンタ対応)+ Lightbox2 (v2.11.3) & バイリンガル機能のソースを公開

JOYFUL NOTE v7.3 + Lightbox2 (v2.11.3) & Bilingual Edition v2.00 この度、以下のサイトで公開されている画像掲示板の CGI「Joyful Note」の最新バージョン v7.3 を元に、画像を拡大しポップアップ表示を可能にする Lightbox2 の最新バージョン v2.7.1 を組み込み、更にはバイリンガル機能(日本語/英語)にも対応させ改造した「Joyful Note X v2.0」のソースを公開します。 ... 続きを読む »

コアサーバー(V1)の新サーバーへのマイグレーションで絵文字など、4Bコード(utf8mb4)を含む記事の更新でエラーが発生し、phpMyAdmin で SQL が使用不可の件

アイキャッチ画像に示すように、コアサーバー(V1)において、新サーバーへのマイグレーション後、絵文字などの4Bコード(utf8mb4)を含む記事を更新すると、以下のエラーが表示され記事が更新できなくなりました 更新に失敗しました。データベースの投稿を更新できませんでした。 この現象は、サーバー移転などにより、WordPress のDBのコード体系に不整合が生じることで、発生する障害のようです。そこで、止むを得ずコアサーバーのサポートへ連絡し、マイグレーション前のDBで... 続きを読む »

WordPressプラグイン XML Sitemaps において、 Bing への ping がエラーになっていた原因、その後のアップデートで Google アナリスティクスのトラッキングIDの設定が必要になった件

先日のコアーサーバー (V1) のマイグレーションに併せて、本Webサイトの動作チェックをしていて、気が付いた事なのですが、WordPress プラグイン XML Sitemaps の管理ページを開くと、以下の画面に示す通り、検索エンジン Bing への ping でエラー(There was a problem while notifying Bing.)が発生していることを確認しました。XML Sitemaps は、 Google や Bing、Yahoo と云った検索エンジンにサイトのイン... 続きを読む »

コアサーバー V1 の新サーバーへのマイグレーションと Perl 5.26 非互換、 PHP 7.4 非推奨問題の解決

本サイトは、レンタルサーバー GMO Digirock 社のコアサーバー(V1)にて、 Senri が管理運営しております。この度、このサーバーが以下の通り、新サーバーへのマイグレーションが決定し、より高性能なサーバーへのシステム移行が完了しました。コアサーバーは、全プランに最新システム、最大64コアの高速CPU、最大1TBの大容量メモリー、高速SSD RAIDを採用することで優れた安定性と速度を実現し、無料SSL・HTTP/3・TLS1.3にも対応しています。 マイグレーショ... 続きを読む »

ホームページビルダー(HPB)のWordPressテーマのソーシャルボタンに、Twitterのツイート・ミニボタンを追加(管理画面対応、Javaスクリプトの変更不要)

このWebサイトの記事の下部には、Facebook の「いいね!」ボタンとラインの「LINEで送る」、はてなブックマークの「はてなブックマークに登録」、Twitter のツイートボタン等のソーシャルボタンを表示させています。しかしながら、以下の画面(左側)ように、ツイートボタンが二段目に表示され、あまりデザイン的に綺麗ではありませんでした。そこで、ソーシャルボタンを管理・表示するプログラムを修正し、ツイートのミニボタン(以下の右側の画面)を設置することで、1行に表示できるようになりました... 続きを読む »

お問合せフォームの不具合修正とPHP7.4/8.0へのバージョンアップ

本Webサイトのお問合せフォーム(以下のメニュー)からの送信ができない不具合が発生していましたので、本日、システムを改修しました。これまでのご不便をお詫び申し上げます。 また、以下リンク先記事の通り、CMS(WordPress)を動作させるために必要なサーバーサイドのスクリプト言語であるPHPのバージョンを7.1から7.4へバージョンアップさせました。これにより、システムのパフォーマンスがかなり向上しました。今後は、PHP8.0へのバージョンアップへ向け、暫時準備を進めております。2... 続きを読む »

CoreServer(V1)のFastCgi版 PHP 7.4/8.0 に拡張モジュール XMLReader をインストールし、WordPressの hpb Dashboard プラグインを利用可能にした

コアサーバー(CentOS Linux / x86_64)で、PHP 7.4 のビルド結果を表示 ジャストシステム提供のホームページビルダー(hpb)のWordPress ダッシュボード・プラグイン(hpb Dashboard)は、PHP の「XMLReader」の拡張モジュールが必須となります。もし、XMLReader がインストールされていないサーバーで、hpb のダッシュボードを選択すると致命的エラーが発生します。コアサーバー(V1)で、このモジュールが使用出来るのは PHP 7.1 の... 続きを読む »

ホームページビルダーがhpb22へバージョンアップしたのにWordPress機能は5年以上更新されないまま放置(WP5.5非互換/Googleアナリティクス4非対応/SSL非対応など)- hpb Dashboard 改修

ジャストシステムが開発・販売しているホームページビルダー(hpb)ですが、やっと3年半ぶりに V22 へバージョンアップし、hpb22 が発売されました。ホームページビルダーは、V3.0(日本IBMが開発)の時代から使っていたのですが、ジャストシステムへ移管後、V17 で WordPress に対応してから、方向性の面で迷走状態が続いているような気がします。V20(2016年10月7日)以来、沈黙したままだったので、もう開発を止めたのかと思っておりました。さて、本題です。ホームページビル... 続きを読む »