ホームページビルダーがhpb22へバージョンアップしたのにWordPress機能は5年以上更新されないまま放置(WP5.5非互換/Googleアナリティクス4非対応/SSL非対応など)- hpb Dashboard 改修

ジャストシステムが開発・販売しているホームページビルダー(hpb)ですが、やっと3年半ぶりに V22 へバージョンアップし、hpb22 が発売されました。ホームページビルダーは、V3.0(日本IBMが開発)の時代から使っていたのですが、ジャストシステムへ移管後、V17 で WordPress に対応してから、方向性の面で迷走状態が続いているような気がします。V20(2016年10月7日)以来、沈黙したままだったので、もう開発を止めたのかと思っておりました。さて、本題です。ホームページビル... 続きを読む »

ブルート・フォースアタック

先月、このサイトのプラットフォームであるWordPressにクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が発見されました。よって、4月22日から28日までの間、セキュリティ保全の為にリリースされたWordPress4.1.2/4.2/4.2.1へとアップデートを順次実施しました。 それに伴い、WordPressの不具合も発生し、WordPressのフォーラムへの報告など、色々と面倒な作業も発生してしまいました。丁度彼らがその機会を得たかのように、その間に当サイトへハッ... 続きを読む »

悪質なBOTからのアクセスを制限

Mission impossible * このページは、常時更新中です。 本サイトに設置したPerlのアクセス解析プログラムのログとWordPressのプラグイン「NewStatPress」の分析結果を調査しました。その結果、相変わらず、自身をBOTと名乗らない迷惑BOTから大量のアクセスがある事が確認できました。 そのBOTについてですが、当サイトでは以下のような種類を確認しています。 (1) 手当たり次第に掲示板やコメントフィールドへ商品の... 続きを読む »

NewStatPressの訪問者総数を補正(WordPressのプラグイン修正)

本サイトでは、WordPressのプラグイン「NewStatPress」を使用し、サイトのアクセス解析を行うと同時にサイドバーのウィジェットに閲覧ページ数や訪問者数を表示しています。 ところが、このNewStatPressのプログラムを解析したところ、DBに蓄積したデータが増えるに従い、ウィジェットの表示が遅くなる事が分かりました。どうやら、サイトのパフォーマンスを維持するためには、NewStatPressが使用するデータベースに溜まったデータを定期的にリフレッシュする必要があるようで... 続きを読む »

ワードプレスからPerlのアクセス解析プログラムを呼び出す実験

これまでの実験で、WordPressにおけるテーマのheader.phpより、単純にperlのアクセス解析プログラム「perlstats.cgi(仮称)」を呼び出すと、サーバーの環境変数が引き継がれない事が判明しています。 今回は、WordPressのindex.phpのプログラム内にperlのアクセス解析プログラムを呼び出す実験をしました。なお、普通に呼び出すと、やはり環境変数が渡らないようなので、予め、PHPのプログラム側から環境変数を取得し、パラメーターで渡す方式でperlのプログラムも修正... 続きを読む »

検索キーワードが消えている謎

そういえば、Google Analyticsを眺めていて気が付いた事ですが、何故かアクセス解析の結果に検索キーワードが含まれていません。 何故だろうかと思い、ググってみたら、とあるブログ「検索キーワードが追えなくなる…ノーリファラー対策はあるのか? 」にその理由が書かれていました。 つまり、Googleが2011年10月に検索自体をSSL暗号化してしまったため、Google経由で訪問してきたユーザーの検索キーワードが取得できなくなってしまったことが原因 だそうです。Webマスターからすれ... 続きを読む »

Google Analytics

Googleが提供するWebサイトのアクセス解析システム「Google Analytics」のリポートの一部を紹介します。 驚いた事に、Webサイトを訪問した人の年齢・性別・嗜好、端末の機種まで詳細な報告が上がっています。恐らく、Googleアカウントを押さえたGoogleだからこそ出来る技かと思います。Google恐るべしです! Introduces a part of the reports of Google Analytics that is analysis system for web... 続きを読む »

WordPressのアクセス解析 (access analysis)

WordPressの勉強を兼ね、アクセス解析のプログラムを3個組み込んでおきました。 最初の1個はWordPress内部にあるテーマのテンプレートPHPプログラムから呼び出すようにした①perlのCGIプログラム。 もう1個はgoogleが提供する②Google Analyticsというウェブサイトのトラッキングサービス(Java)。 最後の一つは、デベロッパーが開発したWordPressのプラグインで、③NewStatPress(PHP言語)です。 ①の問題点はPHPとのインタフェースの問題... 続きを読む »