WordPressカスタム投稿へ通常のタグ機能を追加し、アーカイブ表示にも対応させる方法を解説

兼ねてからの懸案事項だったのですが、WordPress のカスタム投稿タイプで作成されたニュースの記事ではタグが使用できませんでした。そこで、これまで通常のブログで作成されているタグをニュースの記事から使用できるようにテーマのプログラムならびに、WordPress のシステムを改修しました。表題の画像は、WP管理画面のカスタム投稿一覧にリンク付きのタグ一覧を追加した例です。 今回対応した内容は、以下の4点です。 カスタム投稿タイプにタグ付け機能を追加する WP管理画面... 続きを読む »

WordPressの月別/日別アーカイブにカスタム投稿を含めて表示(アイキャッチ画像も追加)する方法を公開

WordPress プラグイン「 Archives Calendar Widget 」より、カスタム投稿を含めた月別/日別アーカイブを表示する方法を公開します。 WordPress の標準仕様ではカスタム投稿の月別/日別アーカイブ表示には対応しませんが、この方法によりカスタム投稿を含めたアーカイブ表示ができるようになります。後述しますが、アーカイブページでアイキャッチ表示に対応していないテーマ(hpbなど)において、アイキャッチ画像の表示も可能にするプログラムの修正方法も解説します... 続きを読む »

高機能CGIアクセスカウンタ T-Count 5 の復刻版を公開 – 二重カウント防止機能を追加し、T-Count Ver.5.03+ としてリメイク【無料CGIの再配布・ダウンロード】

ネットから消滅してしまった以下の高機能グラフィック CGI アクセスカウンタ「T-Count 5」をリメイクし、復刻版 T-Count 5 Ver. 5.03+ として公開します。 【ソフト名】 T-Count 5【バージョン】 5.03【更新日】 2004/06/02【種別】 カウンタ【開発】 T (t-nishida@mvh.biglobe.ne.jp)【掲載】 MyTools.NET (http://www.mytools.net/)【最新版】 http://www.myt... 続きを読む »

CGIアクセスカウンター TcounT 4 の復刻版を公開 – 二重カウント防止機能を追加し、T-Count Ver.4.20+ としてリメイク【無料CGIの再配布・ダウンロード】

Takahiro Nishida さんが1998年に公開し、ネットから消滅してしまった以下の多機能グラフィックCGIアクセスカウンター「TcounT 4」の復刻版を公開します。CGIプログラムは、UTF-8のコード体系でリメイクしました。このアクセスカウンターは、一つのCGIプログラムで複数のページに3種類(総合・今日・前日)のカウンターが設置できます。公開するCGIプログラム(perl言語)は、IPアドレスのチェックによる連続アクセス時の二重カウント防止機能を追加し、Perl 5.26... 続きを読む »

WordPressプラグイン hpbseo から Yoast SEO への乗り換え

ジャストシステムのホームページビルダー(hpb)で提供された WordPress SEO プラグイン hpbseo が WordPress 6.0 の環境で動作しなくなったので、世界的にユーザー評価が最も高い SEO プラグイン Yoast SEO へ乗り換えました。しかし残念ながら、hpbseo はマイナーなプラグインであるため、 hpbseo で設定した Meta データ(メタディスクリプション/メタキーワード)をインポートすることができません。そこで、本記事では簡単な方法で hpb... 続きを読む »

コアサーバー(V1)の新サーバーへのマイグレーションで絵文字など、4Bコード(utf8mb4)を含む記事の更新でエラーが発生し、phpMyAdmin で SQL が使用不可の件

アイキャッチ画像に示すように、コアサーバー(V1)において、新サーバーへのマイグレーション後、絵文字などの4Bコード(utf8mb4)を含む記事を更新すると、以下のエラーが表示され記事が更新できなくなりました 更新に失敗しました。データベースの投稿を更新できませんでした。 この現象は、サーバー移転などにより、WordPress のDBのコード体系に不整合が生じることで、発生する障害のようです。そこで、止むを得ずコアサーバーのサポートへ連絡し、マイグレーション前のDBで... 続きを読む »

WordPressプラグイン XML Sitemaps において、 Bing への ping がエラーになっていた原因、その後のアップデートで Google アナリスティクスのトラッキングIDの設定が必要になった件

先日のコアーサーバー (V1) のマイグレーションに併せて、本Webサイトの動作チェックをしていて、気が付いた事なのですが、WordPress プラグイン XML Sitemaps の管理ページを開くと、以下の画面に示す通り、検索エンジン Bing への ping でエラー(There was a problem while notifying Bing.)が発生していることを確認しました。XML Sitemaps は、 Google や Bing、Yahoo と云った検索エンジンにサイトのイン... 続きを読む »

ホームページビルダー(HPB)のWordPressテーマのソーシャルボタンに、Twitterのツイート・ミニボタンを追加(管理画面対応、Javaスクリプトの変更不要)

このWebサイトの記事の下部には、Facebook の「いいね!」ボタンとラインの「LINEで送る」、はてなブックマークの「はてなブックマークに登録」、Twitter のツイートボタン等のソーシャルボタンを表示させています。しかしながら、以下の画面(左側)ように、ツイートボタンが二段目に表示され、あまりデザイン的に綺麗ではありませんでした。そこで、ソーシャルボタンを管理・表示するプログラムを修正し、ツイートのミニボタン(以下の右側の画面)を設置することで、1行に表示できるようになりました... 続きを読む »

WordPressのゲストブック表示プラグイン Gwolle Guestbook の日本語化

WordPress でゲストブックを表示するためのプラグイン「 Gwolle Guestbook 」をローカライズ(日本語化)するための翻訳ファイルを作成しました。このページからのダウンロードも可能です。未だ完璧ではありませんが、ソース(.poファイル)も同梱しますので、必要とされる方はどうぞご自由にソースを修正、コンパイルしてご利用下さいませ。以下のリンクをクリックするとダウンロードできます。 📥 gwolle-gb-ja.zip 上記のzipファイルを解凍すると、以下のファイ... 続きを読む »

CoreServer(V1)のFastCgi版 PHP 7.4/8.0 に拡張モジュール XMLReader をインストールし、WordPressの hpb Dashboard プラグインを利用可能にした

コアサーバー(CentOS Linux / x86_64)で、PHP 7.4 のビルド結果を表示 ジャストシステム提供のホームページビルダー(hpb)のWordPress ダッシュボード・プラグイン(hpb Dashboard)は、PHP の「XMLReader」の拡張モジュールが必須となります。もし、XMLReader がインストールされていないサーバーで、hpb のダッシュボードを選択すると致命的エラーが発生します。コアサーバー(V1)で、このモジュールが使用出来るのは PHP 7.1 の... 続きを読む »