マイクロソフト謹製の PowerToys をインストールし、OCRユーティリティ(Text Extractor)などの機能追加で、Windows 11 をパワーアップ!

PowerToys とは、ユーザーの利便性向上のため、Microsoft がオープンソースで開発中の Windows オペレーティングシステム用のユーティリティツールセットです。以下は、PowerToysの主な機能やコンポーネントです: FancyZones:ウィンドウ管理ツールで、画面上に仮想的な「ゾーン」を作成し、アプリケーションウィンドウをそれらのゾーンにスナップさせることができます。これにより、ウィンドウの整理やマルチタスクの向上が可能になります。 PowerRen... 続きを読む »

Windows 11 非対応のPCを 21H2 から 最新リリースの 22H2 へ Rufus でアップデート

昨年、Windows 11 のシステム要件を満たさない 2台の PC に無理やり Windows 11 (21H2) をインストールしたのですが、Windows Update において、Windows 11 の新しいリリース である 22H2 へのアップグレードができない状態になっていました。そこで今回、Windows 11 のインストール要件を回避する USB インストールメディアを作成できるツール「Rufus」を用いて、21H2 から 最新リリースの 22H2 へアップデートすること... 続きを読む »

ソリマチの会計ソフト「みんなの青色申告」ならびに「みんなの確定申告」の導入と操作方法を解説

延べ10年間*1 に渡って、ITの会社(コンピュータソフトの開発)を経営していた時代は、法人用の会計ソフトである ソリマチ の 「会計王」*2 を使用していました。会計王の販売価格はそれほど高価ではなく、簿記に忠実なGUIで操作が簡単な上、部門別会計にも対応するので、お勧めの会計ソフトです。現在、私は法人から個人事業主に切り替えたため、会計ソフトは、同じくソリマチの「みんなの青色申告」*3 を使用しております。 *1 店舗ラビリンスはオーバーラップ期間を含めて11年間 *2 希望小... 続きを読む »

iRobotのルンバ設置を機に無線LANの最新規格 Wi-Fi 6 (11ax) 対応のバッファローのルーター AirStation WSR-3200AX4S に交換

私のマンションには、地元のケーブルテレビの会社「湘南ケーブルネットワーク」が提供する光回線でインターネットに接続しています。加入しているプランは、光エコノミーコース(回線速度:100Mbps)であり、ギガの速度ではないため、高性能なルーターは必要ないかと思います。しかしながら、先日、ポップコーンのひなママからWi-Fi接続で動作する iRobot の Roomba(e5)を誕プレで頂いたついでに、Wi-Fi環境を更に充実させようと思い、リビングルームのWi-Fiルーターを... 続きを読む »

廃棄品 Windows XPのノートパソコン(MSI U100/メモリ増設済)のHDDをSSDに換装し、Windows 10 をインストール

前回、以下の記事の通り、知人から預かっていた MSI U100 のメモリを4GBに増設し、 Windows 10 をインストールしたのですが、このノートパソコンの CPU が1コアで低スペックな「Intel Atom N270 1.58 GHz (32 bit)」であるため、 Windows 10 の動作が死ぬほど遅く、とても実用には耐えられないものでした。そこで、もう少し何とか使えるようにしたいという事で、このノートパソコンの HDD を SSD に換装することにしました。 SSD ... 続きを読む »

Dellのノートパソコン Vostro15 3558 の HDD が逝ったので SSD に換装し Windows 11 をインストールし延命させました!

先日、リビングルームに設置している DELL のノートパソコン(Vostro 15 3558)を起動させたところ、突然以下の画面が表示され、動かなくなりました。どうやら HDD が死んだようです。でもこの画面が出るという事は、マザーボード(BIOS)は生きていることが分かります。 このPCは、購入後、既に6年経過しているので、メカニカル系(HDD、DVDドライブ等)はそろそろ寿命でしょう。そこで、このPCを処分し新しいノートパソコンの購入を一度は検討したのですが、リネットジャパ... 続きを読む »

REGZAのHDD交換 のためVirtualBoxにインストールしたUbuntuで「REGZA HDD Easy Copy」を使い 新HDDへ番組データをまるごと複写

REGZA (40V31) の番組録画用 HDD (2TB) が満杯になったため、この度、新 HDD (4TB) に交換しました。USB HUB を介して複数の HDD 増設も可能ですが、配線がすっきりしないので、できれば1台の外付け HDD だけで済ませたいところです。本機(V31シリーズ)は、1台あたり最大 6TB、最大4台までの USB ハードディスクに対応します。HDD は、信頼性、安定性、静音性、パフォーマンスを考慮すると、Western Digital / Seagate あたりが無... 続きを読む »

Windows11のシステム要件を満たさない中古PC(Dell OptiPlex 7020 SFF)にWindows11を新規インストールしました!

Windows 11 非対応の中古 PC(Dell OptiPlex 7020 SFF)に、レジストリを変更することでシステム要件【CPU/UEFI/Secure boot/TPM 2.0】を回避し、 Windows 11 の新規インストールに成功しました。 この PC ですが、自宅に設置されていた Windows XP と Windows 7 がインストールされた 2台 の古いデスクトップパソコンをリサイクル業者* にて無料で処分して貰った後、その代替として、中古でも比較的性能が良く... 続きを読む »

防犯用にクセ者のTP-Link社ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200 + スマートプラグを設置(Tapo C200 レビュー)

この度、セキュリティ強化のため、新宿二丁目ポップコーンの店内に防犯カメラを設置しました。実は防犯カメラについては、業務用でちゃんとしたものを私は勧めていたのですが、先日、ポップコーンのひなママが秋葉原の販売業者に勧められ、中国製の安い防犯カメラを買ってしまいました。価格ドットコムでの最安価格は、3,250円、市場価格では平均4,000円程度の代物なので、価格的には「おもちゃの防犯カメラ」かな? と言ったところです。その防犯カメラは、TP-Link社(中国・深圳)の首振り機能を搭載したパンチル... 続きを読む »

Win10が最終バージョンの筈だったのにWindows 11が出るんかい! とりあえず、アップグレード可能かをチェック

Windows 11 スタートメニュー(Dark Mode) 全く持って、マイクロソフトの言うことは信用できませんわ。2015年にWindows 10がリリースされ、Microsoft の開発部門の責任者が「今後 Windows 11 はもう登場しない。Windows 10 が最後の Windows だ」ということを明言した筈なのに、それは真っ赤な嘘でした。マイクロソフトは、米国時間6月24日、デスクトップOSの次期バージョンである Windows 11 を正式に発表しました。発売は2021年... 続きを読む »