マイクロソフト謹製の PowerToys をインストールし、OCRユーティリティ(Text Extractor)などの機能追加で、Windows 11 をパワーアップ!

PowerToys とは、ユーザーの利便性向上のため、Microsoft がオープンソースで開発中の Windows オペレーティングシステム用のユーティリティツールセットです。以下は、PowerToysの主な機能やコンポーネントです: FancyZones:ウィンドウ管理ツールで、画面上に仮想的な「ゾーン」を作成し、アプリケーションウィンドウをそれらのゾーンにスナップさせることができます。これにより、ウィンドウの整理やマルチタスクの向上が可能になります。 PowerRen... 続きを読む »

廃棄品 Windows XPのノートパソコン(MSI U100/メモリ増設済)のHDDをSSDに換装し、Windows 10 をインストール

前回、以下の記事の通り、知人から預かっていた MSI U100 のメモリを4GBに増設し、 Windows 10 をインストールしたのですが、このノートパソコンの CPU が1コアで低スペックな「Intel Atom N270 1.58 GHz (32 bit)」であるため、 Windows 10 の動作が死ぬほど遅く、とても実用には耐えられないものでした。そこで、もう少し何とか使えるようにしたいという事で、このノートパソコンの HDD を SSD に換装することにしました。 SSD ... 続きを読む »

Win10が最終バージョンの筈だったのにWindows 11が出るんかい! とりあえず、アップグレード可能かをチェック

Windows 11 スタートメニュー(Dark Mode) 全く持って、マイクロソフトの言うことは信用できませんわ。2015年にWindows 10がリリースされ、Microsoft の開発部門の責任者が「今後 Windows 11 はもう登場しない。Windows 10 が最後の Windows だ」ということを明言した筈なのに、それは真っ赤な嘘でした。マイクロソフトは、米国時間6月24日、デスクトップOSの次期バージョンである Windows 11 を正式に発表しました。発売は2021年... 続きを読む »

McAfeeをアンインストールし、ESETインターネットセキュリティをインストールしたけど、Outlookのメールが開けなくなるトラブルが発生【解決に至るまでの備忘録】

現在使用している DELL のノートパソコンにはマカフィーのセキュリティソフトが入っていたのですが、使用期限が切れたタイミングで別のセキュリティソフトに替えることにしました。これまで、ノートン、ウィルスバスターなど、色々なセキュリティソフトを使ってきましたが、どれも動作が重いように感じています。特に、マカフィーは Windows XP の時代に、マカフィーの更新プログラム(2011年4月11日にリリースされたバグを含むウイルスアップデート)のバグが原因で PC が起動しなくなるトラブルに遭っ... 続きを読む »

ネット囲碁学園の無料AI囲碁ソフト「KataGo」に3子局で挑んでみた!

ネット囲碁学園 AI対局 – KataGo 終局図 2015年の囲碁界においては、機械が最強の人間を打ち負かすには後10年は必要だろうというのが大多数の専門家の予想でした。しかしながら、2016年、Google が4億ドルで買収したイギリスの人工知能の研究開発企業「DeepMind」により開発された囲碁AIプログラム「AlphaGo」が見事にその予想を裏切りました。AlphaGo は、ディープラーニングという新しい AI技術を元に開発された囲碁AIプログラムであり、デビューして間も... 続きを読む »

Adobe Photoshop Elements 2021 のAIで他界した母の昔のモノクロ写真をカラー化

Adobe Photoshop Elements 2021 これまで永らく、フォトレタッチソフトでは、Micrografx Picture Publisher 8(Micrografxは、2001年にカナダのコーレルに買収される)、ならびに、Adobe Photoshop Elements 6(2007年リリース)から Elements 14(2015年リリース)までのバージョンを使っていました。蛇足にはなりますが、私がSEだった時代、アメリカ Quark 社の DTP ソフト QuarkXP... 続きを読む »

ノートPC(MSI U100)のBIOS/CMOSバックアップ電池を交換

MSI U100 Win 10へリノベーションしたノートPC(MSI U100)の時刻が保持されていないため、BIOS/CMOSバックアップ電池を交換しました。U100は、以下のブログの通り今年の6月にWindows XPのノートPCをWindows 10にリノベーションしました。🔗 Windows XPのノートパソコン(MSI U100)をメモリ増設しWindows 10にリノベーションしかしながら、それでも未だ完璧ではありませんでした。久々にU100の電源を入れ、起動してみたところ、時... 続きを読む »

廃棄品 Windows XPのノートパソコン(MSI U100)をメモリ増設しWindows 10にリノベーション

MSI Wind Netbook U100 友達から、要らないので、煮るなり焼くなり好きにして良いという事で古いノートパソコンを貰いました。それは、10年位前に発売された台湾の MSI 社製のノートパソコン「Wind Netbook U100」です。OSは、Windows XP 搭載なので、マイクロソフトのサポートが終了し、ネットがまともに使えない状態になっています。残念なことに、Windows XP では、サポートが打ち切られた通信プロトコルの「TLS 1.0」までしか使えないため、最近... 続きを読む »

WordPressサイトのSSL化とFacebook「いいね!」数の引継ぎに成功!(コアサーバー)

WordPress で構築された本Webサイトの常時 SSL(https)化の作業が完了しました。また、同時に SSL化に伴い消失してしまった Facebook の「いいね!」数の復元にも成功しました!今や何処のサイトも SSL化(暗号化)が当たり前になっており、SSL化されてないサイトは、Google の SEO ランキングでも低評価の扱いを受ける事が明らかになっています。今更ながらではありますが、今やサイトの SSL化は避けて通れない道と判断し、この度、このWebサイトの SSL... 続きを読む »

VistaからWindows 10へアップグレード(BTTray/VolPanlu.exe エラー対処)

自宅で使っているノートPC(DELL Inspiron 1525)をWindows 10へアップグレードしました。このPCには、Windows Vistaが元々インストールされていたのですが、予めWindows 7へアップグレードしていたので、Windows 10へ無償アップグレード出来ました。アップグレードの予約とダウンロードは、タスクバーから行いましたが、アップグレードの処理は、Windows Updateのメニューから実行しました。アップグレードには、凡そ2時間弱を要しましたが、問題なく動作してい... 続きを読む »