千里のポータルサイト senris.com のヘッダーイメージを8年ぶりに更新し、テーマのプログラムや CSS などを全体的に見直して、デザイン上の問題点を修正しました。
掲記のアイキャッチ画像は、トップページにおけるヘッダーイメージのデザインです。画像提供元につきましては、「東京ミチテラス2022」のイメージ画像(東京駅丸の内中央広場・行幸通り)から拝借させて頂きました。🙇♀️
2023年2月から実施しているメンテナンスを含めますと、本Webサイトの変更点は以下の... 続きを読む »
2023年3月8日
|
カテゴリー : Web site
|
タグ:Joyful Note X , PHP , SEO , Site Kit by Google , Transposh , WordPress Popular Posts , WP-PageNavi , XO Event Calendar , カスタム投稿 , セキュリティ , ホームページビルダー
|
2週間前の事ですが、このWebサイトで動作しているブログシステム(CMS)である WordPress の更新通知が来ていたので、最新バージョンの 5.5 へバージョンアップしました。嫌な予感はしていたのですが、予感通り、色々なプラグインが動かなくなりました。WordPress 5.5 では、ブロックエディタの機能強化に加え、SEO 強化のためのコアサイトマップ追加(Core Sitemapsプラグインの統合、PHP の SimpleXML エクステンションが有効である事が前提)、旧バージョンの ... 続きを読む »
2020年8月27日
|
カテゴリー : IT, WordPress
|
タグ : Code Syntax Block , hpb dashboard , jQuery , PHP , SEO , Transposh , XML Sitemaps , XO Event Calendar , Yoast SEO , プラグイン , ホームページビルダー
|
投稿者 : senri
|
本日、WordPressプラグイン「Transposh」の作者とFacebookを介しチャットでのサポートを受け、これまで動作しなかった日本語翻訳の不具合を少し改善させました。残念ながら、Google翻訳のウィジェットと比べると翻訳精度が劣る上、Transposhの翻訳プロキシサーバーの反応が鈍く翻訳完了まで相当のタイムラグが発生するという問題点を抱えてはおりますが、自動翻訳の修正機能(例えば、”千里”の読み方を”Senri”に手動修正)がある事、そして自作の言語切換ランチャーにも対応させて... 続きを読む »
先日、以下のニュースでアナウンスした通り、このブログシステム(WordPress 4.9.5)を動作させるためのプラットフォームをPHPバージョン5.3から、PHP5.6へ上げたのですが、本日、MySQLデータベースのバージョンも5.1から最新バージョンの5.6へアップグレードしました。
未だ実測していないので、何とも言えませんが、5.6へのアップグレードによるパフォーマンスの向上で、DBアクセスの実行速度が更に速くなる事を期待します。なお、本サイトの画面表示に少し時間が掛かる要因は、主に不... 続きを読む »
本Webサイトをマルチリンガルに対応させるための WordPress プラグイン「Transposh」(自動翻訳と人の翻訳に対応)ですが、残念ながら、プラグインの更新が止まり、現在の WordPress の最新バージョンでは正常な翻訳が行えなくなっています。
よって、このWebサイトの翻訳に関しては、ウィジェットエリア内にある「Translation by Prisna GWT」をお使い下さい。
なお、選択された言語に応じてリンク先ページの言語を自動切換えするための自作プログラム「言語... 続きを読む »
Web翻訳をサポートするためのWordPressプラグイン「Transposh」のバージョンアップを行ったのですが、句読点に関して翻訳の変換結果がおかしくなっています。
該当するDBの中身を調べてみましたが、DBは悪くないようです。
恐らく、自動翻訳エンジンのバグかと思います。
そこで、本日以下の通り、私はWordPressのフォーラム(英語版)において作者に問い合わせをしました。
一刻も早い問題の解決を祈りたいです。
Punctuation marks are not translated! (2 p... 続きを読む »
私のWebサイトにおいて、一月前から、WordPressのプラグイン「Transposh」の自動翻訳機能がもはや動作していません。
現在、英語のページは手書きなので表示できますが、他の言語のページは表示できない状態です。
この問題は、WordPressのフォーラム(英語版)でも採り上げられていますが、未だ開発者から正式な返答がありません。
WordPressのバージョンUPの影響もあるかもしれませんが、未だ原因は分かりません。
以前にも同じような事が何度かあったので、暫くの間待って... 続きを読む »
現在、マルチリンガルのプラグイン「Transposh」について、翻訳エンジン「Microsoft Translator API」よりサポートされる「Bing」は、タガログ語に対応していません。
よって、本日、サポート言語からタガログ語を除外する事にしました。
これにより、本サイトでサポートする言語を以下の通り、12カ国語に変更しました。
英語、日本語、フランス語、イタリア語、ロシア語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語、ポルトガル語、ドイツ語、スペイン語、タイ語、インドネシア語
参考... 続きを読む »
このサイトは、とりあえず、多言語サイトに作りました。
しかし、日本語と英語以外の言語に切り換えた時、タイトルの表記で、私の名前の「千里」がSenriではなく、Chisatoになっていました。
ところが、HTMLのTITLEタグの変換はTransposhの編集モードでは直せない仕様になっています。
そこで、今回この問題を解決するため、TransposhのDBを直接修正する事にしました。
テーブルの構造が意外と簡単だったので、容易に修正が出来ました。
※参考までに、修正方法を以下に示します。
... 続きを読む »
このサイトの開発を一通り終え、ブログの「WordPressマルチリンガルサイトの推奨プラグインを全解説!」に開発の経緯を時系列で纏めましたので、ご覧下さいませ。
なお、マルチリンガルをサポートするプラグイン「Transposh」は、Webサイトのマルチリンガル化に素晴らしい貢献をしますが、自動翻訳機能に関しては全く役に立ちません。
現在、ブログ等の英訳に関しては、自動翻訳のまま放置した記事も残っていますが、下手ながら、私が手作業で徐に翻訳しています。
参考までに、この記事の英訳はこちら⇒ h... 続きを読む »