Microsoft EdgeとIEでPrisnaGWTウィジェットのGoogle翻訳が動作しなくなった件

本Webサイトに設置された Google 翻訳のウィジェット「Prisna GWT(Google Web Translator)」が Microsoft Edge と Microsoft インターネットエクスプローラーで動作しなくなっている問題を確認しています。これは以下の記事にあるように、マイクロソフトが従来版「Microsoft Edge」ブラウザーを非推奨にすると発表した影響によるものと思われます。🔗 マイクロソフト、Chromium版「Edge」の自動配信を開始実は、この問題は、... 続きを読む »

Transposhの自動翻訳機能の不具合

Web翻訳をサポートするためのWordPressプラグイン「Transposh」のバージョンアップを行ったのですが、句読点に関して翻訳の変換結果がおかしくなっています。 該当するDBの中身を調べてみましたが、DBは悪くないようです。 恐らく、自動翻訳エンジンのバグかと思います。 そこで、本日以下の通り、私はWordPressのフォーラム(英語版)において作者に問い合わせをしました。 一刻も早い問題の解決を祈りたいです。 Punctuation marks are not translated! (2 p... 続きを読む »

WordPressプラグインのTransposhの自動翻訳機能が停止中

私のWebサイトにおいて、一月前から、WordPressのプラグイン「Transposh」の自動翻訳機能がもはや動作していません。 現在、英語のページは手書きなので表示できますが、他の言語のページは表示できない状態です。 この問題は、WordPressのフォーラム(英語版)でも採り上げられていますが、未だ開発者から正式な返答がありません。 WordPressのバージョンUPの影響もあるかもしれませんが、未だ原因は分かりません。 以前にも同じような事が何度かあったので、暫くの間待って... 続きを読む »

WordPressマルチリンガルサイトの推奨プラグインを全解説!

* このページは常時更新中です!😅 2014年の暮れにサーバーを移転して以来、2015年の初頭より、約2ヶ月の開発期間を設け、空いた時間に、WordPress のプラグインである TransPosh をベースとしたマルチリンガルサイトとして、このサイトの構築を日々行ってきました。 今回の開発では、WordPress の UI の改善とシステム管理に力点を置いています。未だ若干の不満が残っていますが、一応、2月末をもって一旦開発完了とし、今後はコンテンツの拡充に努めたいと思います。 ... 続きを読む »

Transposhのサポート言語を変更しました (Modified the supporting languages in Transposh)

これまで、Web翻訳のプラグイン「Transposh」のサポート言語は、46カ国語を設定していましたが、サーバーの負荷を低減するため、この時期、サポートする言語を13カ国語に変更しました。 その内訳は、以下の通りです。 英語、日本語、フランス語、イタリア語、ロシア語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語、ポルトガル語、ドイツ語、スペイン語、タガログ語、タイ語、インドネシア語 この決定の根拠については、添付写真に示した Google のアクセス解析システム「Google Analytics」の解析... 続きを読む »

Web翻訳が滅茶苦茶な件 (Matter on incoherent Web translation)

当初は、当サイトをバイリンガル対応にするため、日本語に加え、英語の文章も貼り付けるようにしていましたが、段々と面倒になったので、WordPressのプラグインの一つ、”Transposh(https://transposh.org)”のウィジェットに翻訳を任せました。しかし、それは安易な考えだったようです。試しにですが、”select language”のリストBOXから英語を選びますと、google翻訳(default)により以下のように表示され... 続きを読む »