senris.com の EU制定「GDPR」への対応とプライバシーポリシーの改訂

当サイト(senris.com)のサーバー運営費用の捻出のために Google と契約し、システムに組み込んでおります Google AdSense * において、2018年5月25日にEUで施行された GDPR へ対応させました。これに併せて、当サイトのプライバシーポリシーも改訂しました。 * Googleが提供している広告サービスであり、WordPress プラグイン「Site Kit by Google」を実装 GDPR (General Data Protection... 続きを読む »

ドメイン更新料が最大70%値上げへの対策で senris.com の有効期限を9年間延長へ

巷では電気ガス料金や物価高騰が話題となっておりますが、インターネットの世界にも価格高騰の波が押し寄せております。この度、インターネット ドメインの仕入れ元であるVerisign社が「.comドメイン」の料金を2021年より10年間で最大70%値上げすることを表明しております。その値上げへの対策として、この度、私が所有するドメイン senris.com の期間を9年間延長することにしました。 日本国内でドメインを販売しているレジストラと呼ばれる業者は、.comドメインを Ve... 続きを読む »

コアサーバー(V1)の新サーバーへのマイグレーションで絵文字など、4Bコード(utf8mb4)を含む記事の更新でエラーが発生し、phpMyAdmin で SQL が使用不可の件

アイキャッチ画像に示すように、コアサーバー(V1)において、新サーバーへのマイグレーション後、絵文字などの4Bコード(utf8mb4)を含む記事を更新すると、以下のエラーが表示され記事が更新できなくなりました 更新に失敗しました。データベースの投稿を更新できませんでした。 この現象は、サーバー移転などにより、WordPress のDBのコード体系に不整合が生じることで、発生する障害のようです。そこで、止むを得ずコアサーバーのサポートへ連絡し、マイグレーション前のDBで... 続きを読む »

コアサーバー V1 の新サーバーへのマイグレーションと Perl 5.26 非互換、 PHP 7.4 非推奨問題の解決

本サイトは、レンタルサーバー GMO Digirock 社のコアサーバー(V1)にて、 Senri が管理運営しております。この度、このサーバーが以下の通り、新サーバーへのマイグレーションが決定し、より高性能なサーバーへのシステム移行が完了しました。コアサーバーは、全プランに最新システム、最大64コアの高速CPU、最大1TBの大容量メモリー、高速SSD RAIDを採用することで優れた安定性と速度を実現し、無料SSL・HTTP/3・TLS1.3にも対応しています。 マイグレーショ... 続きを読む »

コアサーバーでSSL証明書の更新をしくじり、サーバーがダウン & SSL証明書の発行者名がESETになっていた件

コアサーバーでSSL証明書の更新をしくじりサーバーがダウン 当サイトは、レンタルサーバーのコアーサーバーで運営しておりますが、SSL証明書の有効期限が切れたままになっていたため、昨日、手動でSSL証明書の更新を試みました。先ず、コアサーバーのコントロールパネルへログインし、サイト設定にて、一旦、SSLを解除してから、再度、無料SSLを選択することで新たなSSL証明書がインストールされるだろうと推測しました。早速、この操作を試みたところ、SSL証明書がインストールされず、掲記の画面の通りサー... 続きを読む »

CoreServer(V1)のFastCgi版 PHP 7.4/8.0 に拡張モジュール XMLReader をインストールし、WordPressの hpb Dashboard プラグインを利用可能にした

コアサーバー(CentOS Linux / x86_64)で、PHP 7.4 のビルド結果を表示 ジャストシステム提供のホームページビルダー(hpb)のWordPress ダッシュボード・プラグイン(hpb Dashboard)は、PHP の「XMLReader」の拡張モジュールが必須となります。もし、XMLReader がインストールされていないサーバーで、hpb のダッシュボードを選択すると致命的エラーが発生します。コアサーバー(V1)で、このモジュールが使用出来るのは PHP 7.1 の... 続きを読む »

HTTP500サーバーエラーのメッセージを変更

本Webサイトは、コアサーバーにて運用されていますが、現在の契約ではCPUの許容負荷率が125%に制限されています。アクセスが集中し、サーバーへの負荷が制限値を超えると、PHP 7.1(FastCGI版)を実行中に上記の「500 Internal Server Error」がこれまで表示されていました。これでは、ユーザーにシステム障害と受け止められてしまい混乱を招く恐れがありましたので、このエラーをHTTP503と同様の扱いにし、以下のように日本語のエラー画面を表示するよう、サーバーの設定を... 続きを読む »

【SEO対策】Google検索の最適化(パンくずリストdata-vocabulary.orgから構造化データJSON-LD+schema.orgへの移行、ファビコンの変更)

スマホからのGoogle検索結果 SEO (Search Engine Optimization) の一環として、前回実施した サイトのSSL化 に続いて、最新の Google 検索への最適化に対応するため、サーバーのメンテナンスを行いました。上記のアイキャッチ画像は、本サイトを最適化した後、検索キーワードを’千里のポータルサイト’にし、スマホ(Android)で Google 検索した結果です。ここのところ、コロナ自粛のため収入が途絶え、お金がすっかり無くなりました。... 続きを読む »

WordPressのPHPデバッグで 警告「has_capがバージョン2.0.0 から非推奨」への対策

秀丸エディタでGrepの実行 以前から気になっていたのですが、このサーバーで運用している WordPrees のプラットフォームをデバックモードで実行すると、以下の警告メッセージがログに記録されていました。 PHP Deprecated: has_cap がバージョン 2.0.0 から非推奨になった引数付きで呼び出されました。ユーザーレベルの使用は推奨されていません。代わりに権限を使ってください。 in /…/wp-includes/functions.php on line 499... 続きを読む »

WordPress5.4のバグとHPBのカスタム投稿でブロックエディタが使えない問題を解決

コロナによる自粛で時間を持て余しているため、以下の通りサーバーのメンテナンスを実施しました。既に以下リンク先の WordPress のフォーラムにも報告しておりますが、WordPress 5.4 へアップグレードすると、ブラウザ「マイクロソフト・エッジ」において、マルチファイルアップローダが動作しなくなっています。📎 Unable to Upload Media Files in Microsoft Edgeこの問題は、既知のバグとして WordPress 開発チームにもエスカレーションされているような... 続きを読む »