表題の通り、本サイトの正式なURL(https://www.senris.com)から www を省略し、https://senris.com へ変更しました。これは、WordPress の管理画面の一般設定において、WordPress アドレス (URL) と サイトアドレス (URL) から www の記述を削除するだけで、簡単に URL の正規化が実施できます。但し、URL の正規化を実施後、WordPress プラグイン 「Site Kit by Google」の設定において、 ... 続きを読む »
本サイトは、レンタルサーバー GMO Digirock 社のコアサーバー(V1)にて、 Senri が管理運営しております。この度、このサーバーが以下の通り、新サーバーへのマイグレーションが決定し、より高性能なサーバーへのシステム移行が完了しました。コアサーバーは、全プランに最新システム、最大64コアの高速CPU、最大1TBの大容量メモリー、高速SSD RAIDを採用することで優れた安定性と速度を実現し、無料SSL・HTTP/3・TLS1.3にも対応しています。
マイグレーショ... 続きを読む »
コアサーバーでSSL証明書の更新をしくじりサーバーがダウン
当サイトは、レンタルサーバーのコアーサーバーで運営しておりますが、SSL証明書の有効期限が切れたままになっていたため、昨日、手動でSSL証明書の更新を試みました。先ず、コアサーバーのコントロールパネルへログインし、サイト設定にて、一旦、SSLを解除してから、再度、無料SSLを選択することで新たなSSL証明書がインストールされるだろうと推測しました。早速、この操作を試みたところ、SSL証明書がインストールされず、掲記の画面の通りサー... 続きを読む »
ジャストシステムが開発・販売しているホームページビルダー(hpb)ですが、やっと3年半ぶりに V22 へバージョンアップし、hpb22 が発売されました。ホームページビルダーは、V3.0(日本IBMが開発)の時代から使っていたのですが、ジャストシステムへ移管後、V17 で WordPress に対応してから、方向性の面で迷走状態が続いているような気がします。V20(2016年10月7日)以来、沈黙したままだったので、もう開発を止めたのかと思っておりました。さて、本題です。ホームページビル... 続きを読む »
MSI Wind Netbook U100
友達から、要らないので、煮るなり焼くなり好きにして良いという事で古いノートパソコンを貰いました。それは、10年位前に発売された台湾の MSI 社製のノートパソコン「Wind Netbook U100」です。OSは、Windows XP 搭載なので、マイクロソフトのサポートが終了し、ネットがまともに使えない状態になっています。残念なことに、Windows XP では、サポートが打ち切られた通信プロトコルの「TLS 1.0」までしか使えないため、最近... 続きを読む »
WordPress で構築された本Webサイトの常時 SSL(https)化の作業が完了しました。また、同時に SSL化に伴い消失してしまった Facebook の「いいね!」数の復元にも成功しました!今や何処のサイトも SSL化(暗号化)が当たり前になっており、SSL化されてないサイトは、Google の SEO ランキングでも低評価の扱いを受ける事が明らかになっています。今更ながらではありますが、今やサイトの SSL化は避けて通れない道と判断し、この度、このWebサイトの SSL... 続きを読む »
兼ねてからの懸案事項であった当サイトのSSL化の作業が完了しました!
SSLとは「Secure Sockets Layer」の略であり、SSL化とは、これまでWWWのプロトコルが非暗号化通信(http:)だったものを暗号化通信(https:)に変える事を指します。実際の通信プロトコルは、SSLでは無く、「TLS 1.2/1.3」での暗号化通信となります。
ネットスケープ時代のSSLプロトコルは、セキュリティが破られたため、消滅しています。
現在、WebサイトのSSL化は当たり前となっているため今... 続きを読む »
以下のニュースの記事で既報しておりますが、本Webサイト用にお借りしているレンタルサーバーの「ドメインキング」ですが、レンタル料金が何と5倍(100円→500円)に値上がりしたので、契約満了を機にサーバーの移転を決意しました。📌 CORESERVERへのサーバー移転が完了
移転先のレンタルサーバーは、初期費用が無料で契約でき低料金ながら高機能なサービスを提供している事で知られている老舗の「コアサーバー」です。プランは、「CORE-MINI」(一年契約で月額198円)を選択しまし... 続きを読む »
そういえば、Google Analyticsを眺めていて気が付いた事ですが、何故かアクセス解析の結果に検索キーワードが含まれていません。
何故だろうかと思い、ググってみたら、とあるブログ「検索キーワードが追えなくなる…ノーリファラー対策はあるのか? 」にその理由が書かれていました。
つまり、Googleが2011年10月に検索自体をSSL暗号化してしまったため、Google経由で訪問してきたユーザーの検索キーワードが取得できなくなってしまったことが原因
だそうです。Webマスターからすれ... 続きを読む »