悪質なBOTからのアクセスを制限

Mission impossible * このページは、常時更新中です。 本サイトに設置したPerlのアクセス解析プログラムのログとWordPressのプラグイン「NewStatPress」の分析結果を調査しました。その結果、相変わらず、自身をBOTと名乗らない迷惑BOTから大量のアクセスがある事が確認できました。 そのBOTについてですが、当サイトでは以下のような種類を確認しています。 (1) 手当たり次第に掲示板やコメントフィールドへ商品の... 続きを読む »

NewStatPressの訪問者総数を補正(WordPressのプラグイン修正)

本サイトでは、WordPressのプラグイン「NewStatPress」を使用し、サイトのアクセス解析を行うと同時にサイドバーのウィジェットに閲覧ページ数や訪問者数を表示しています。 ところが、このNewStatPressのプログラムを解析したところ、DBに蓄積したデータが増えるに従い、ウィジェットの表示が遅くなる事が分かりました。どうやら、サイトのパフォーマンスを維持するためには、NewStatPressが使用するデータベースに溜まったデータを定期的にリフレッシュする必要があるようで... 続きを読む »

NewStatPressに騙されました。 orz

アクセス解析のプラグイン「NewStatPress」のログは、膨大な量のデータが毎日DBに書き込まれます。 これを放置しておくと、サーバー資源を浪費するばかりなので、お掃除をした方が良いと思い、NewStatPressの設定を変更しました。 以下の設定画面の「Data purge」で「3 months」を選択し、設定を更新したところ、全ての統計データが消えてしまいましたぁ(T.T) つまり、直近の3ヶ月分のデータを残し、古いデータを消すという仕様では無く、集計開始から3ヶ月経過したら全てのデータを消... 続きを読む »

機能追加のご報告

本サイトに以下の機能を追加しました。 (1) キャッシュ機能 WordPress サイトの画面表示を高速化するためのプラグイン「WP Super Cache」を導入しました。 なお、キャッシュの関係と思われますが、NewStatPress のサイト統計情報タブにおいて、「本日の訪問者」が画面上で更新されない現象を確認しています。 しかし、最新の情報は、ブラウザの更新ボタンをクリックすれば正しく表示されるようなので、当面はそれで対応をお願いします。 (これは単に、ブラウザのキャッシュの問題かも... 続きを読む »

WordPressマルチリンガルサイトの推奨プラグインを全解説!

* このページは常時更新中です!😅 2014年の暮れにサーバーを移転して以来、2015年の初頭より、約2ヶ月の開発期間を設け、空いた時間に、WordPress のプラグインである TransPosh をベースとしたマルチリンガルサイトとして、このサイトの構築を日々行ってきました。 今回の開発では、WordPress の UI の改善とシステム管理に力点を置いています。未だ若干の不満が残っていますが、一応、2月末をもって一旦開発完了とし、今後はコンテンツの拡充に努めたいと思います。 ... 続きを読む »

WordPressのアクセス解析 (access analysis)

WordPressの勉強を兼ね、アクセス解析のプログラムを3個組み込んでおきました。 最初の1個はWordPress内部にあるテーマのテンプレートPHPプログラムから呼び出すようにした①perlのCGIプログラム。 もう1個はgoogleが提供する②Google Analyticsというウェブサイトのトラッキングサービス(Java)。 最後の一つは、デベロッパーが開発したWordPressのプラグインで、③NewStatPress(PHP言語)です。 ①の問題点はPHPとのインタフェースの問題... 続きを読む »