昨年の12月末より、本Webサイトの全てのコメントフォームにgoogleが提供するBOT排除ツールの最新版(2018年10月29日公開)、「google reCAPTCHA v3」を導入しています。これにより、アンチSPAMのWordPressプラグイン「Akismet」との併用で、BOTからのSPAM投稿がほぼ全て自動的に排除(投稿への選択解除も可能)されます。
従来のreCAPTCHA v2では、「I’m not a robot」(私はロボットではありません)というチェックボックス... 続きを読む »
Mission impossible
* このページは、常時更新中です。
本サイトに設置したPerlのアクセス解析プログラムのログとWordPressのプラグイン「NewStatPress」の分析結果を調査しました。その結果、相変わらず、自身をBOTと名乗らない迷惑BOTから大量のアクセスがある事が確認できました。
そのBOTについてですが、当サイトでは以下のような種類を確認しています。
(1) 手当たり次第に掲示板やコメントフィールドへ商品の... 続きを読む »
2015年4月6日
|
カテゴリー : IT, Web , IT, WordPress
|
タグ : Brute Force Attack , DDOS 攻撃 , Google reCAPTCHA , iThemes Security , Jetpack , NewStatPress , SPAM , アクセス解析 , サイトヘルス , セキュリティ , ネットワーク , プラグイン , 脆弱性
|
投稿者 : senri
|
* このページは常時更新中です!😅
2014年の暮れにサーバーを移転して以来、2015年の初頭より、約2ヶ月の開発期間を設け、空いた時間に、WordPress のプラグインである TransPosh をベースとしたマルチリンガルサイトとして、このサイトの構築を日々行ってきました。
今回の開発では、WordPress の UI の改善とシステム管理に力点を置いています。未だ若干の不満が残っていますが、一応、2月末をもって一旦開発完了とし、今後はコンテンツの拡充に努めたいと思います。
... 続きを読む »
2015年2月27日
|
カテゴリー : IT, WordPress
|
タグ : Archives Calendar Widget , Auto Limit Posts Reloaded , Broken Link Checker , Code Block Pro , Code Syntax Block , Contact Form 7 , Display Posts , Easy FancyBox , Google Analytics , Google reCAPTCHA , Gwolle Guestbook , Highlighting Code Block , iThemes Security , Jetpack , Joyful Note X , Ktai Style , NewStatPress , Site Kit by Google , Transposh , Web 翻訳 , WordPress Popular Posts , WP Super Cache , WP-PageNavi , XML Sitemaps , XO Event Calendar , Yet Another Related Posts Plugin (YARPP) , Yoast SEO , カスタム投稿 , コアサーバー , セキュリティ , プラグイン , マルチリンガル , 脆弱性
|
投稿者 : senri
|
当サイトのセキュリティ対策の不備により、ブログやコンタクトフォーム等にSPAMロボットから毎日、膨大なSAPM投稿が送信され、攻撃を受けていましたので、本日、その対策を講じました。
SPAM 投稿の大半は、WordPress のプラグン「Akismet」により捕捉されますが、中には、そのガードをすり抜けるSPAM投稿も存在します。
SPAMロボットの投稿か、人間の投稿かの判断は難しい場合があり、Akismetのガードだけに頼る事はできません。
その為、今回の改修では、コメントフォーム、ログイ... 続きを読む »